【2025年保存版】スイーツを外注したい企業に必見!スイーツOEMの前に知っておくべき5つのポイント

【2025年保存版】スイーツを外注したい企業に必見!スイーツOEMの前に知っておくべき5つのポイント

スイーツOEMの前に知っておくべき5つのポイント

「スイーツのOEMって、正直ハードル高そう…」
「どこに頼めばいいのか分からない」
「なんとなく企画を考えてるけど、形になっていない…」

そんな風に感じている企業・自治体の担当者の方へ。

今、スイーツは“写真映え”と“シェアしたくなる体験”で、観光・地域プロモーションの主役になりつつあります。
でも、外注(OEM)で失敗しないためには、ちょっとした事前準備がカギ

この記事では、兵庫・明石を拠点にスイーツOEMを手がける「いろはのおと」が、
OEM会社に相談する前に知っておくべき5つのポイントを、実例つきでご紹介します!

〜スイーツOEMの前に知っておくべき5つのポイント〜

✅1.完成形じゃなくてOK!ざっくり構想で相談するべし
✅2.ターゲット×テーマ×場面の“3点セット”を意識すると成功率UP
✅3.「写真に撮りたくなる」ことは想像以上に大事
✅4.小ロット×短納期対応の可否は初期に確認を
✅5.成功事例を持っているOEM先を選ぶと安心感◎

※5分くらいで読める記事にしていますのでぜひ最後までご覧ください

✅1. 完成形じゃなくてOK!ざっくり構想で相談するべし

企画初期の打ち合わせ風景。スイーツの方向性やテーマを相談中

「何味にするかまだ決まっていない」
「デザインもふんわりしたイメージだけ…」
「予算も大まかにしか決まっていない」

そんな段階でも、OEM相談はOK。
アイデアの“種”の時点から、一緒に形にしてくれるパートナーを選びましょう。
「相談だけでもしたいんですが…」でも大丈夫です!

✅2. ターゲット×テーマ×場面の“3点セット”を意識すると成功率UP

プロモーション対象やシーンを確認しながら、ターゲット像をすり合わせている様子

企画の方向性が伝わるよう、以下の3点は最低限メモしておき相手に伝えましょう。

・誰に届けたいか(ターゲット層)

・どんな場で使うか(イベント・催事・物販など)

・どんな印象を持たせたいか(可愛い/ユニーク/高級感など)

補足:このとき予算や納期感もざっくり伝えておくと、より精度の高い提案を受けられます。

✅3. 「写真に撮りたくなる」ことは想像以上に大事

実際にSNSでシェアされた“映えるスイーツ”の一例。見た目の可愛さが拡散力に

味ももちろん大切ですが、話題になるスイーツは“見た目”が勝負所

「かわいい」「珍しい」「推しっぽい!」
そんなスイーツは、自然とSNSに投稿され、口コミで広がっていきます

見た目・ネーミング・地域要素を組み合わせたコラボスイーツは、
イベントの体験価値そのものを高める強力な武器になります!

✅4.小ロット×短納期対応の可否は初期に確認を

スケジュール確認中の様子。納品スケジュールや数量などを事前に明確にしておくのがポイント

地方イベントや単発企画の場合、
「100個だけ作ってほしい」
「2週間後までに納品できる?」

などというケースも多いのが地域イベントの実情です。
これに対応できるOEM先かどうかを、最初にしっかり確認しておきましょう。

✅5. 成功事例を持っているOEM先を選ぶと安心感◎

📍実例紹介:阪神競馬場「UMAJO SPOT」× ウマ型マカロンポー

兵庫県の「阪神競馬場」では、女性向けエリア『UMAJO SPOT』で限定販売された「ウマ型マカロンポー」が大好評でした。

阪神競馬場「UMAJO SPOT」で販売された、ウマ型マカロンポー。話題性と可愛さで人気に

・見た目のインパクト(ウマ型)

・味・素材も選べる安心感

・イベント限定&SNS映えで集客効果◎

このように、地域のテーマをスイーツで“カタチにする力”があるOEMパートナーなら、初めての外注でのイベントの盛り上げも成功しやすくなります

🎁「いろはのおと」では、スイーツで“地域の物語”を届けます

いろはのおとのOEMスイーツ一例。オーダーメイドでご当地感やイベント性を演出可能

兵庫県明石市にあるマカロン専門店「いろはのおと」では、
見た目・味・ストーリーにこだわったOEMスイーツのご提案が可能です。

・小ロット・短納期も対応可(10個〜応相談)
・地元素材の活用、テーマに沿ったデザイン提案
・阪神競馬場などコラボ実績多数
・常温・冷蔵いずれも対応可能です

「これ作れる?」からでOK。
まずはお気軽にご相談ください!

👉 【お問い合わせはこちら】

📌まとめ:OEM前の準備で9割が決まる!

今回はイベントや企画でのコラボスイーツの外注先を決めるポイント5つの紹介でした。

✅1.完成形じゃなくてOK!ざっくり構想で相談するべし
✅2.ターゲット×テーマ×場面の“3点セット”を意識すると成功率UP
✅3.「写真に撮りたくなる」ことは想像以上に大事
✅4.小ロット×短納期対応の可否は初期に確認を
✅5.成功事例を持っているOEM先を選ぶと安心感◎

スイーツの外注は、「商品づくり」ではなく「体験づくり」です。
しっかりした目的と柔軟なOEMパートナーがいれば、
地域や企業の魅力を“味とデザイン”で届けることができます

2025年、あなたのプロジェクトにぴったりのスイーツを、いっしょに考えましょう!

👉 【お問い合わせはこちら】

ブログに戻る