こんにちは!明石の小さなお菓子屋「いろはのおと」のオーナーです。
最近、お客様からよく聞かれる質問👇
👩「お菓子の着色料って、体に悪いんですか?」
👧「カラフルな見た目は可愛いけど、人工着色料ってちょっと気になります…」
たしかに、「着色料 危険」と検索する方も多い時代。
でも、ちゃんと知っておけば不安も減らせます✨
この記事では、
・人工着色料のメリット・デメリット
・着色料を使わないお菓子の魅力
・いろはのおとのこだわりとおすすめ商品
それぞれ専門用語なしでわかりやすく解説します!
▼✅ 結論|人工着色料は少量なら安全。でも、できれば避けたい成分
人工着色料は、国で使用量が決められており、基本的には「少量なら安全」とされています。(国民の健康保護を最優先する理念により、日本の食品規約は外国と比べてかなり厳しいです。)
でも、毎日食べ続けたり、アレルギー体質の方、子どもへの影響などが気になる方も多いのが実情です。
▼🧠 人工着色料って危険?そのメリット・デメリットをわかりやすく解説!

▽✅メリット
・鮮やかな色でおいしそうに見える
・食欲をそそる見た目になる
・退色しにくく、色が安定している
▽⚠️デメリット
・体質によるアレルギーや肌トラブルのリスク
・海外では子どもの行動に影響があるという報告も
・食品に“添加物が多い”印象を与える
・自然なものと比べて不安を感じやすい
見た目は魅力的だけど、健康面や安心感を大切にしたい方には向かないのが実際です。
▼「いろはのおと」は人工着色料ゼロ!やさしさで色をつけています

「カラフル=着色料たっぷり」って思われがちですが、
いろはのおとのお菓子は一切人工着色料を使用していません。
じゃあどうやって色をつけてるの?というと…
野菜や果物パウダーで天然素材の色を活かして表現しています!
・ラズベリーでピンク
・明日葉でグリーン
・かぼちゃでイエロー
・バタフライピーでブルー系も可能◎
素材そのものの色って、安心なだけじゃなくてやさしい風合いで可愛いんです。
▼見た目も安心も両立!おすすめ商品はこちら
▽棒付きマカロン(人気No.1!)

見た目はアイスキャンディみたいにポップだけど、
中身は本格マカロン。人工着色料ゼロでこの色合いと可愛さ!
ギフトにも大人気です🎉
▽マカロンポー(手土産にも◎)

カラフルだけど、すべて天然食材の色で仕上げてます。
「子どもにも安心してあげられる!」とリピーター続出!
▽オーダーメイドマカロン/ケーキ

「推しの色で作りたい」「イベントテーマに合わせたい」
そんなオーダーにも、着色料なしでやさしく対応できます🌸
▼ 安心して選べるお菓子はここから!
✅ オンラインショップはこちら
👉 https://iroha-no-oto.com/
※数量限定のセットも販売中!
✅ LINEで簡単予約・相談
👉 https://lin.ee/FHCoO0b
✅ 店頭でのご購入も大歓迎
📍兵庫県明石市大明石町2丁目8−10
▼最後に|“おいしい”と“安心”を両方大切にしたいあなたへ
お菓子は心を満たすもの。
でも、体にやさしい素材で作られていたら心置きなく楽しめますよね。
「いろはのおと」では、
“見た目の可愛さ”と“体へのやさしさ”をどちらも大切にしています。
「ちょっとでも着色料が気になるな…」という方、
ぜひ一度、私たちのお菓子を手に取ってみてくださいね😊