【完全保存版】卒業&入学祝いにぴったり!感動が伝わる特別ギフトの選び方

【完全保存版】卒業&入学祝いにぴったり!感動が伝わる特別ギフトの選び方

👩「子どもの卒業祝い、何を贈れば喜ばれるかな?」
👵「孫の入学祝い、特別なプレゼントを探しているのだけど…」

春は、卒業や入学といった大きな節目の季節。 お子さまや親しい友人、親戚へのお祝いを考えているママや祖父母の皆様も多いのではないでしょうか?

せっかく贈るなら「喜んでもらえる」「思い出に残る」素敵なギフトを選びたいですよね。

今回は、卒業・入学祝いの選び方のポイント3選、特別感のあるおすすめギフトを紹介したいと思います!

結論お祝いの選び方のポイントは以下3点です。

【お祝いギフトの失敗しない選び方】

 相手の年齢や好みのものを選ぶ

 特別感のあるものを選ぶ

✅気を遣わせない価格帯で

ぜひ最後までご覧ください。

相手の年齢や好みのものを選ぶ

お祝いでついついやりがちな「自己満足の贈り物」。ギフトや贈り物で大切なことは「相手の喜んでもらえるもの」です。

変に高級だったり、実用性のないものだと、相手にも気を遣わせてしまいます。
年代や好みに合わせた贈り物を選びましょう。

▽選ぶポイント

☑️小学生:実用的な文房具や学習グッズ
☑️中高生:おしゃれな雑貨、スイーツ
☑️大学生以上:スイーツ、ギフトカード

特別感のあるものを選ぶ

卒業・入学は人生で数回しかない大切なイベント。 せっかく贈るなら、思い出や記憶にずっと残るものを渡したいですよね。

「名入れ」や「オーダーメイド」など世界に一つだけの特別なデザインが施されていると、相手の心に深く残ります。

気を遣わせない価格帯で


友人や親戚なら3,000円~5,000円親しい家族なら5,000円~10,000円程度が一般的な相場です。
あまり張り切りすぎても相手に気を遣わせてしまいます。
相手に気を遣わせない、適切な価格帯のギフト選びをしましょう。

▼お祝いにぴったり!いろはのおとの特別ギフト

「いろはのおと」では、特別な日をさらに華やかにするスイーツや世界でただ一つのオーダーメイドスイーツを提供しています。

▽オリジナルマカロンポー(紅白デザイン可)(1,000円〜)

動物やお花の形などオリジナルマカロンポーはそれぞれ卒業や入学にぴったりな縁起の良いギフトです。
赤と白の色合いの「紅白マカロンポー」もお作りできますのでお祝いの席をより華やかに演出します。

▽お祝いメッセージ付き棒付きマカロン(3,000円〜)

「卒業おめでとう!」「祝!入学!」など、自由なメッセージが入れられる棒付きマカロン。名前入れも対応していますので世界にたった一つだけのギフト間違いなしです。

☑️他にはない特別感一つひとつ手作りのため、完全オーダーメイドのデザインが可能です。

☑️写真映えもバッチリ:SNS投稿にもぴったりな可愛さで、思い出も印象も強く残ります。

▽オーダーメイドケーキ(5,000円〜8,000円)

お子さまの好きな動物や学校のモチーフなど、一人ひとりの希望に合わせたデザインのオーダーメイドケーキも大人気です!

☑️家族のお祝いパーティーに最適:大人数でも楽しめるサイズ感。

☑️デザインや予算の相談OK!:好きなテーマやカラーでカスタマイズ、ご予算などお気軽にご相談ください。

▼他にもこんなギフトが人気です!

一般的なお祝いギフトとして、次のようなアイテムもおすすめですのでぜひ参考にしてください。

🎁文房具セットオリジナルファクトリー):名入れ鉛筆やおしゃれなペンケースが作成可能です

🎁カタログギフトブライダル・イン・プロジェクト オンラインストア):相手が好きなものを選べるので気を遣わずお手軽です。

🎁おしゃれな雑貨ニコノマニマニ雑貨店):靴下やトートバッグなど、動物をモチーフとした実用的なアイテムが取り揃えています。

どれも可愛く非常に素敵なギフトですが、『特別感』を大切にするなら、いろはのおとのオーダーメイドスイーツが一番おすすめです!

▼まとめ

今回はお祝いギフトで失敗しないポイント3つを紹介しました。

 相手の年齢や好みのものを選ぶ

 特別感のあるものを選ぶ

✅気を遣わせない価格帯で

卒業や入学は人生の大切な節目です。特別な日にぴったりのギフトを選んで、思い出に残るお祝いをしませんか?

いろはのおとの「オリジナルマカロンポー」、「お祝いメッセージ付き棒付きマカロン」、「オーダーメイドケーキ」なら、大切な人に喜びと感動をお届けできます!

大切な人へのお祝い、ぜひ素敵なものを選んでくださいね♪
最後まで見ていただきありがとうございました。

↓いろはのおとのご注文は公式サイトまたは店舗で!↓

いろはのおとの商品をチェックする

オーダーメイドケーキをチェックする

ブログに戻る

コメントを残す