こんにちは! 棒付きマカロンのお店『いろはのおと』を運営しているオーナーです。
お店や会社を作るときに、
「ホームページって必要なんじゃないのかな?」
そう思ってホームページを作りたいけど、「難しそう」「すごいお金がかかりそう」
そう思う方も少なくないのではないでしょうか?
ホームページ作成は、実は簡単に作れるツールが「Wix」です!
今回は簡単に費用を抑えてホームページを作れるWixを紹介したいと思います。(案件とかではないです😂)
▼Wixとは?
Wixは、プログラミング不要で簡単にサイトが作れるホームページ作成ツールです。
▽Wixの特徴
・ 直感的に操作できる! ドラッグ&ドロップで簡単に編集
・豊富なテンプレートがあり、デザイン性も高い。
・無料プランでも基本的なサイト運営が可能。
・有料プランなら独自ドメイン(インターネットで言う住所)が使える。
▼Wixのメリット
① コーディング不要で簡単!
・プログラミングの知識がなくても、デザインを選んでドラッグ&ドロップでサイトが作れます。
② デザインの自由度が高い
・多くのテンプレートがあり、初心者でもオシャレなサイトが作れます。
③ 費用を抑えてサイトが持てる
・費用を抑えて始められるので、コストをかけずに試せる。
▽ホームページ作成の費用一覧
方法 | 費用相場 | 特徴 |
Wix(自作) | 月額3千円〜2万円 | 無料プランあり |
フリーランス | 10万円〜50万円(サイトの規模によります) | 小規模サイトは安価 |
制作会社(小規模) | 30万円~80万円 | プロ仕様のデザイン・機能 |
制作会社(中規模) | 60万円~150万円 | 中規模以上のサイトに対応 |
制作会社(大規模) | 100万円~300万円以上 | 自社ECサイトやブランドサイト向け |
▼Wixのデメリット
① 無料プランはWixの広告が表示される
・無料プランでは、サイトの上下に「Wixの広告」が表示されます。
・解決策: 広告なしにしたいなら、有料プラン(月額約1,000円〜)が必要。
② 独自ドメインが使えない
・無料プランでは「〇〇.wixsite.com/〇〇」というURLになり、
独自ドメインが設定できないです。
・解決策: 有料プランなら独自ドメインを設定可能です。
③ Wixのカスタマイズで気をつけること
・HTMLやCSSの編集は制限されており、細かいデザインの調整が難しいです。
・解決策: 完全オリジナルのデザインにしたいなら、WordPressなど他のツールも検討する必要があります。
▼Wixの無料プランと有料プランの違いは?
プラン | 無料プラン | 有料プラン |
広告表示 | 広告あり | なし |
独自ドメイン | 使えない | 使える |
容量制限 | 500MBまで | 最大50GBまで |
EC機能 | 使えない | 使える |
おすすめ:まずは無料プランを活用して、必要に応じて有料プランへ切り替えてもOK!
▼Wixはこんな人におすすめ!
・ホームページをすぐに作りたい人(簡単操作で短時間で作成可能)
・デザインにこだわりたい人(豊富なテンプレートあり)
・無料で試してみたい人(無料プランでも基本的なサイト運営ができる)
・専門的なカスタマイズが不要な人(HTML/CSSをゴリゴリ書かなくてもOK)
・「お店のメニューを見せたい人」 ( Wixは写真を簡単に載せられる)
▼まとめ
・Wixならプログラミング知識なしでホームページが作れます(公式サイトはここから)
・まずは無料で試せるが、広告表示やカスタマイズの制限があるので注意が必要。
・「迷ったら、まずは無料プランで試してみよう!」
▽ホームページ制作のサブスク型業者にはご注意!
「月額1万円から製作費無料でホームページ作りませんか?」
最後にこう言うホームページ作成業者の営業にはお気をつけ下さい。
年間契約の縛りやサイトの調整など融通が利かなかったりトータルで高く費用が掛かる可能性があります。
詳しくは経済産業省のこちらのページをご確認ください。
本日も最後まで見て頂きありがとうございました😃