いろはのおとから2025年一発目1月1日〜2月28日までの、
期間限定の棒付きマカロン、「いろはのマカロン〜巳〜(へび)」(ミニはこちら)の紹介記事となります。
最後は毎回恒例の商品開発の裏話コラムもあるのでぜひ最後まで見てください☺️
▼いろはのマカロン〜巳〜(へび)
今回の「いろはのマカロン〜巳〜(へび)」は、
見ての通り今年の干支を意識してヘビをモチーフとしたマカロンです。
味もすごくこだわり、個性的に仕上げました。
▽緑へびマカロン(ずんだ)
まず初めに紹介するのは緑へびのマカロン「ずんだ味」。
こちらは枝豆をすりつぶして一から自家製でずんだの餡を作っています。
緑茶とも相性抜群です。
アレルギー:卵、乳、アーモンド
▽白へびマカロン(生姜甘酒)
次に紹介するのは寒い時期に飲みたくなるお正月の風物詩、
「しょうが甘酒味」のマカロンです。
生姜が少しだけピリッとしますが、バタークリームと甘酒ゼリーの甘さで心と身体がホッとすること間違いなしです!
米麹の甘酒使ってるのでアルコールが入ってないのでお子様も安心して食べられます😁
アレルギー:卵、乳、アーモンド、ゼラチン
▽黄へびマカロン(みたらしソース)
3本目に紹介するのはとっても縁起が良さそうな黄色のへびマカロン「みたらし味」のマカロンです。
お正月以外でも食べたくなる甘しょっぱいみたらし団子。
癖になるみたらしソースと、コクのあるみたらしソースの2種類をブレンドしたマカロンです。
迷ったらみたらし味を食べるのもアリです😊
アレルギー:卵、乳、小麦、大豆、アーモンド、ゼラチン
▽黒へびマカロン(明石海苔)
最後に紹介するのは明石でも有名な新鮮な海苔を扱う、
「鍵庄」様の海苔の佃煮「一番摘み明石のり」を使ったマカロンです。
▽海苔とマカロンは美味しいの?
結論とても美味しく仕上がっております!
最初にバタークリームの甘さから塩っぱくなる磯の味との相性はとても食欲をそそるマカロンとして完成しています。
アレルギー:卵、乳、小麦、大豆、アーモンド
↓気になる方は実際に食べてみた動画もチェックしてみてください😄
▼価格と販売期間
販売期間は2月28日までなので新年の挨拶やお祝いでぜひご利用ください。
「いろはのマカロン〜巳〜(へび)」・・・2,680円/4本(650円/1本)
「ミニいろはのマカロン〜巳〜(へび)」・・・1,880円/4本(450円/1本)
「あんフラワークッキー」・・・700円
「マカロンポー(新年Ver)」・・・700円(ミニマカロンポー:300円)
賞味期限に関してはこちらをご確認ください(よくある質問)
▼開発裏話コラム:なんで海苔味のマカロン?
ここまで見て頂きありがとうございます。
今回のコラムは
「なんで海苔マカロンなんか出したの!?」
という話をしたいと思います。
▽意外と好評だった海苔マカロン
今から約1年半前の4月1日のエイプリルフールでおふざけで海苔マカロンというのをインスタグラムで投稿しました。
インスタグラムの投稿はこちら
▽おふざけで終わると思ってたけど
意外とこれが好評で、
👩「海苔マカロンは美味しそう!」
👦「海苔味はちょっと気になる!」
👶「どんな味になるの!?」
このようなお声をちらほら頂きました。
▽実際に作ると本当に難しい
投稿から一年半後実際にチャレンジしてみると、
海苔の風味を活かしつつマカロンの甘さとのバランスが想像以上に難しい作業でした。
試作段階で海苔の種類や海苔の量などを調整しつつ海苔の磯の風味が広がりすぎないように工夫してもらいました(パテシエさん本当にありがとうございます🙇)
試作段階では市販の海苔バターなど使いましたが、
結局明石の海苔を使った鍵庄さんの海苔佃煮「一番摘み明石のり」を使ったマカロンが磯の香りとバターの甘さのバランスが程よくなり完成に至りました。
▼最後に
2025年のいろはのおとの抱負は「届ける」をテーマに、
お客様にスイーツを通して感動や体験を届けたいと思っています。
海苔マカロンをはじめ、いろはのおとの新しい挑戦を見届けていただいたら嬉しいです!
特別な贈り物として「いろはのマカロン〜巳〜(へび)」をお楽しみください😊
ありがとうございました!